39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

与謝野町議会 2022-12-12 12月12日-05号

現在、近隣自治体では福知山市が、障害のある人が市の施設や市バス障害者割引を受ける際の利便性を向上するため、障害者手帳アプリミライロID」を導入されており、対象施設では、福知山城天守閣や三段池の植物園動物園児童科学館及び福知山バスなどで、ミライロIDの提示により障害者割引を受けていただけます。 

福知山市議会 2020-07-10 令和 2年第4回定例会(第4号 7月10日)

それでは、屋内施設としては、三段池に児童科学館がありますが、この施設における子育て家庭利用状況はどのようなものか、平日また休日別にお伺いをいたします。 ○(芦田眞弘議長)  建設交通部長。 ○(中村直樹建設交通部長)  児童科学館の令和元年度来館人数は、年間3万1,274人があります。

福知山市議会 2019-09-11 令和元年第4回定例会(第2号 9月11日)

○(森山 真教育委員会理事)  旧福知山市内小学校におきましては、福知山城児童科学館、都市緑化植物園などを社会見学しております。また、三和小学校では、2年生において三和荘、4年生が芦渕浄水場を社会見学しております。5年生は、これまで京阪神で実施しておりました工場見学を、本年度より地元の長田野工業団地アネックス京都みわで行っております。

福知山市議会 2019-06-26 令和元年第3回定例会(第4号 6月26日)

さらに多くの子育て家庭利用される福知山市三段池公園には、京都市以外では府内市町村で唯一の動物園都市緑化植物園、大はらっぱ児童科学館などがございますが、屋内施設である児童科学館にはキッズ広場があり、授乳室や多目的トイレを併設しているところでございます。 ○(芦田眞弘議長)  子ども政策監。 ○(柴田みどり子ども政策監)  失礼します。  

福知山市議会 2019-06-24 令和元年第3回定例会(第2号 6月24日)

2点目としましては、動物園児童科学館、植物園など、施設利用促進でございます。  3点目としまして、公園施設全体の持続可能な管理運営費確保等でございます。  そうした中で、老朽化対策の喫緊の課題であり、設置から30年が経過した施設につきましては、公園施設長寿命化事業によりまして、老朽化対策を実施しているところでございます。  以上でございます。

福知山市議会 2015-12-14 平成27年第6回定例会(第4号12月14日)

その中でも、議員もおっしゃいましたけれども、例えばスポーツ施設でありますとか、動物園植物園、あるいはまた児童科学館などの施設が集約しておりまして、聞いておりますと年間に50万人が来園されると、こういった本公園は、福知山市のスポーツでありますとか、あるいはまた観光の中心的な役割を担っておりまして、大変施設の充実が不可欠であると、このように考えているわけですので、どうぞよろしくお願いします。  

福知山市議会 2015-09-15 平成27年第5回定例会(第4号 9月15日)

児童科学館では、赤ちゃんを抱いたお母さんに出会いましたのでご意見を伺ってみますと、ここのトイレベビーチェアもなくて、子どもを連れてきてるので、非常に不便で困ってるんですということでした。こうした施設は、早急な改善が求められます。改善に当たっては、5つの提案をいたします。  1、車いすが入れる構造にすること。2、赤ちゃんを安全に保護できるような施設にすること。

福知山市議会 2014-06-16 平成26年第2回定例会(第2号 6月16日)

現在、市内循環バス市街地のみをきめ細かく循環していますが、これを大胆に見直し、南ルート京都交通の1路線とし、北ルートについては駅から市街地重要路線を回り、三段池公園まで定期定時運行することで、三段池公園には体育施設が充実し、また児童科学館、大らっぱ公園、そして何かと話題の多い動物園植物園があり、四季を通して観光客に訪れていただいていることから、駅からおりた方からも利便性が図られ、利用度が向上

福知山市議会 2013-09-12 平成25年第4回定例会(第3号 9月12日)

年度児童科学館を会場に、福知山自然科学協力員の方々の協力を得まして、夏休み子ども理科何でも相談会を開催することができたところでございます。  以上でございます。 ○(奥藤 晃議長)  市長公室長。 ○(嵳峩賢次市長公室長)  私のほうからは、現在市民協働推進協議会が取り組まれている案の検討・活用にというご質問にご答弁させていただきたいと思います。  

福知山市議会 2012-09-13 平成24年第4回定例会(第2号 9月13日)

○(吉田厚彦土木建設部長)  動物園のこのパンフレットにも、こういうお得共通入場チケットというふうな形の中で、この植物園動物園児童科学館といったところで一括入れますと共通入場チケットというふうな、こういうパンフレットにいろいろ記載しておりますので、そういうふうなところで見ていただけているんじゃないかなと、こういうふうには思っておりますけれども。 ○(野田勝康議長)  足立 進議員

福知山市議会 2011-12-13 平成23年第5回定例会(第3号12月13日)

それによりますと、動物園児童科学館、植物園、それから福知山城観光施設入場料収入を初め福知山におみえになった観光客消費額交通費等にかかる売上金等を合算しましたその額が、約5億6,900万円というふうな数字を出されております。  以上です。 ○(野田勝康議長)  塩見日出勝議員

福知山市議会 2010-12-15 平成22年第6回定例会(第4号12月15日)

についてということでございますけれども、内容としましては、DVD投影機にかわるものといたしまして、映像がドーム全体に映り、動画に対応できます簡易全天投影プロジェクターですとか、システム用番組などの導入を計画しておりまして、これによりまして、光学式プラネタリウム本体と全天プロジェクターを使用した簡易的な全天デジタル映像を効果的に組み合わせた投影が可能となりまして、より魅力ある動画映像を見ていただけ、児童科学館

福知山市議会 2010-12-14 平成22年第6回定例会(第3号12月14日)

地域振興関連ではありますけれども、みわウリ坊で全国的に有名になり、来園者が急増しております動物園施設改修でありますとか、子供に人気のある三段池公園児童科学館プラネタリウム改修でありますとか、福知山城郷土資料館に、明智光秀関連備品等を整備するなど、3,000万円を計上し、施設の魅力を向上させ、地域振興を図ります。  

福知山市議会 2010-06-14 平成22年第3回定例会(第2号 6月14日)

また、どういう成果というよりも、1、2上げておきますと、例えば児童科学館入場料の減額でありますとか、それから若人のチャレンジショップの開設でありますとか、それから放課後児童クラブ受け入れ年齢の拡大なども、後の質問にもありましたけれども、そういったものを取り入れさせてもらいました。相談日にいただいた内容を十分に協議して施策化したものがこの1、2例の例でございます。  

福知山市議会 2009-06-17 平成21年第4回定例会(第2号 6月17日)

平成20年度まで、昨年度までですね、昨年度までは福知山子ども大会開催日は、児童科学館、動物園植物園入場料を中学生以下については無料としてまいりました。平成20年度福知山子ども大会終了時に、三段池公園総合体育館等施設管理者でございます都市緑化協会の方から、無料開放施設の取り扱いのあり方について、申し入れがございました。  

福知山市議会 2009-03-02 平成21年第1回定例会(第1号 3月 2日)

議第142号、福知山都市公園条例の一部改正につきましては、児童科学館入場料大人600円を300円に、子ども300円を150円に、また児童科学館、動物園都市緑化植物園共通入場料大人1,000円を500円に、子ども700円を350円にそれぞれ見直し、引き下げるものでございます。  149ページをお願いいたします。

福知山市議会 2007-09-14 平成19年第4回定例会(第3号 9月14日)

平成19年8月15日は水曜日なので、条例により三段池総合体育館児童科学館、植物園動物園などの施設は休館になりました。しかし、毎年8月15日は旧裏盆であり、福知山花火大会が開催される日でもあります。この日を楽しみに帰省されてくる家族が、夜になるまで三段池公園へ行って楽しもうと出かけた人たちもあったのではないでしょうか。

福知山市議会 2005-03-29 平成17年第1回定例会(第5号 3月29日)

また、議第88号、都市公園条例の一部改正については、児童科学館プラネタリウム観覧料無料とする改正であるが、特に子供たち利用を考え、入場料消費税分無料化する考えはないのかとの質疑に対し、条例料金表示金額消費税を上乗せした金額改正後も支払っていただくことになるとの答弁でありました。  

福知山市議会 2005-03-11 平成17年第1回定例会(第2号 3月11日)

最後に、児童科学館プラネタリウム観覧料について質疑をいたします。  議第88号で、プラネタリウム観覧料無料にする条例改正が提出されました。観覧料については、市民からも高いと苦情が寄せられており、私も平成13年6月、16年9月の2回にわたり質問をさせていただきました。今回、条例改正が上程されましたことに対して、御礼を申し上げます。  

  • 1
  • 2